洗剤 IONUREN-DE シリーズ (イオヌレンーデ) やっと生まれてきてくれた洗剤 |
|
![]() |
|
とにかく、ずっと洗剤を探していました。日々使う洗剤。 その影響は身体にも環境(結局自分の身体に戻ってくる)にも及ぶと考えています。 だけどなかなか合点がいかず、出会えない・・・それが洗剤でした。 そんな中で、これはもっと本気で探そうと思い、インターネットで長いこと探した所、1つ目に留まるものがありました。それを、1つ買ってみました。使い心地なかなか良い。肌にも環境にも良い。これはいいなと思った矢先、知人より実はとても良い洗剤に会い、今新たにパッケージをし製造していることを知りました。 同じ時期に出会った2つの洗剤。何と偶然にも同じ製造元の洗剤でした。 その知人の会社がパッケージも仕上げ2019年10月に発売をした洗剤それが今回石川薬局から紹介させていただいたIONUREN-DE(イオヌレン-デ)です。 |
|
![]() IONUREN-DEポンプ付 400ml (約80回分)3,000円(税抜) |
|
海洋タンカー事故処理から生まれた洗剤 実は、この洗剤発案者の方と話す機会がありました。まあ、ざっくばらんで、楽しい方。「エコよりニコッ」って。元々は、プロの登山家でヒマラヤに登頂したことのある方。登山家として、頂から見た地球の美しさを体感し、感動と共に脳裏をよぎったのは、私たち日常の景色の、荒廃。つなぐのは水。 山から川へ、海へ…と流れていく水が汚染され、特に家庭から流れる排水には、心が痛んだそうです。 排水パイプは小さな海。 我が家の排水がキレイになれば、海も変わるという願いのもと、彼は、科学者でもあるので、洗濯洗剤の研究が始まり、その後海洋タンカー事故処理から生まれた基剤との出会いがあり、100%生分解する洗剤が誕生。 その研究、まずそもそもヨゴレって何だろうというところから始まったそうです。そして、人間が必ずすることは洗濯。だから洗剤の開発に取り組もうと思ったそうです。 汚れは、水でおちるヨゴレと水だけではおちないヨゴレに分類され、では、水だけで落ちないヨゴレを分類すると主に、草の汁や赤土等これらは染料の原料となっているものと皮脂膜がついているものに分かれる。この、皮脂膜(油)に注目して開発をしていったそうです。 |
|
![]() IONUREN-DEポンプなし 400ml 2,500円(税抜) |
|
水中油滴という状態 模索していく中で出会ったのが海洋タンカー事故によって流出した油処理の研究から生まれたものでした。これは、ヨゴレを引き離し、ヨゴレを細かくするだけでなく、水中油滴という油を水で囲むような状態にすることにより、油汚れが100%生分解されるというものです。 実際にそれを体験してみました。白いお皿に口紅を塗ります。 食器洗いも洗濯もほぼ同じで、それまで家の洗濯にもある会社の食器洗い洗剤を使っていました。片方には市販Aの食器洗い洗剤 右はIONUREN-DEを同じ量垂らしました。 左:市販A食器洗い ![]() そして、指で混ぜると・・・画像でわかるでしょうか。左は確かに混ざるけど、油っぽい、右は水っぽくさらさらとなる。この水っぽくさらさらになるのが水中油滴という状態というのがわかりました。ふきとるだけでも、さらっとしていました。 薬剤師の私は、この理論がすごく面白くて納得いきました。分離しているだけでは、油は海に浮くんだなと。 最近疑問だったのは、私自身は、アクリル毛糸で編んだアクリルたわしを使い、殆ど洗剤を使わず、食器を洗ってきました。少し前から、油は剥ぎ取られるけど、その油は流れてどうなるのだろう?という疑問もありました。排水口のパイプが油でベトベトになっているのもわかってました。そして、原理がわかってから、その油は海を汚していることに気づかされました。今は薄めたIONUREN-DEを使っています。自然に排水口、キッチンの洗い場もキレイになってきています。 |
|
![]() スプレー(別売り300円税抜)を装着したもの |
|
<洗濯洗剤IONUREN-DE(イオヌレン-デ)の特徴> 1)すすぎ0回でも対応できる洗剤(縦型の洗濯機の場合) 海洋タンカー事故処理から生まれた再付着防止材の働きにより、界面活性剤を最小限にとどめ、すすぎ1回と同等の洗浄力に成功 2)肌への安全性を確認 パッチテスト・スティンギングテスト(敏感肌の方を対象にした、かゆみやヒリヒリ感を評価する感受性テスト)・アレルギーテストを実施した洗剤です。 赤ちゃんの肌着のお洗濯にも安心です。 3)水に還る環境にやさしい洗剤(易生分解性洗剤) 国際的なDOC試験法において、21日間で全成分の70%が生分解されることがわかりました(70%以上は易分解物質であり近い将来100%分解される物質であると評価される) 4)100%植物由来の洗浄成分を使用 天然精油(ラベンダー・ホオリーフ・ベルガモット)を全体の1%使用。合成香料やリン・漂白剤・防腐剤等の添加物は一切使用していません。実は、この天然精油が非常に貴重な精油を使っているとのことです。 5)おしゃれ着洗いもこれ1本で ウール・シルク・ダウン素材も洗える中性洗剤です。柔軟剤なしでもふんわり仕上がります。静電気も起きにくいのも特徴です。 実際に、セーター等を洗ってみて、実感しています。 6)洗濯以外にも様々な使い方ができる 薄めて、台所まわり、お風呂や洗面所、トイレ等水まわりのお掃除に、排水パイプの異臭や詰まりが自然に少なくなります。 (我が家では、殆ど洗剤はこれ1本と今やなっています) |
|
<洗濯以外の使い方例> 1) 食器洗いとして 約4〜10倍に薄めたものをスプレー容器に入れてスポンジや直接食器にスプレーして使うことができます。 水につけてしまうのではなく、先に油となじませてから洗うと、水中油滴の状態となり、気持ち良く洗えます。 2)ガスレンジ・お風呂・トイレ・その他拭き掃除に 4倍〜20倍位に薄めたもので様々なハウスクリーニングに使用できます。かなり薄めた液で、床を拭いたときに何となく家の中が今までよりも気持ち良くなって驚いたことがあります。 ガスレンジには濃いめ、拭き掃除は薄めでお使いいただくとよいようです。 3)手洗い 約10〜20倍に薄めたもので外から帰ってきたときには、私たちは手洗いに使っています。 更に薄めたものを80mlのIONUREN-DERON(イオヌレンーデロン)に入れて持ち歩いています。 ※何倍に薄めるかは、使っているうちに段々この場合はこの位と我が家流がつかめてくるかと思います。 |
|
|
|
<スタッフの体験> ・洗濯機に洗濯物を入れず原液を20ml位入れて普通に洗濯したら、ドラムごとピッカピカになって、臭いもなくなりました。 ・洗濯や掃除に使ってとてもいいので、あるときに切り花のお水にも良いのではと思い、花瓶に垂らしてみました。すると驚くほど、元気で長持ちしました。 ・毎日10倍で薄めたものを食器洗いに使い、終わった後にシンクをこれで洗っていたらシンクがだんだんピカピカになっていってとても気持ちよくなりました。 ・使い終わったボトルを捨てずに、スプレーをつけ、希釈ボトルとして使っています。これ1本でいろいろまかなっています。 |
|
◎ IONUREN-DEの使い方を含め、今後もスタッフの研究や体験、お客様の声など加えて行こうと思っています。 |
|
<成分>界面活性剤〔16%高級アルコール系(非イオン)・ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド※1〕・香料※2 ※1:MEAタイプのみ使用 ※2:香料に使用している精油 (ラベンダー精油・ホオリーフ精油・ベルガモット精油) <販売元>未来プランニング株式会社 |
|
トップへ こんな薬局 お店紹介 NEWSからだも心も 3年後はもっと元気で 石川薬局と製品 |
|